Dr.keiの研究室3-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンと音楽と学問を探求する旅…

蕎麦しゃぶ総本家浪花そばなんばダイニングメゾン店@なんば お蕎麦と牛肉のしゃぶしゃぶは如何?!

2025年夏。

東京からサンライズ出雲に乗って米子に向かった旅の中盤。

大阪万博を存分に楽しんだ後、なんば駅に向かいました。

その目的は、(ラーメンではなくて)

蕎麦しゃぶ総本家浪花そば
なんばダイニングメゾン店

であります!!

この浪花そばには、ここでしか食べられない素敵な名物料理があるんです。

それがこちらの、

そばしゃぶ(5300円)

であります!!

数日前に、米子で「鯖しゃぶ」を頂いて、感動しましたが…

この大阪には、「そばしゃぶ」があるんですね~~。

(このそばしゃぶ、25年くらい前に一度食べているんですよね…)

このお店には、和牛肉そばや肉つけや玉子丼なんかもあります。

他にも色々と定食的なメニューがいっぱいあります。

でも、ここに来たら是非「そばしゃぶ」を食べて頂きたいのです。

基本的には「お蕎麦」を基調にした定食モノがメインかな?!

でも、やっぱりここに来たら、そばしゃぶなのです!!

そばしゃぶ【登録商標】には、三種類があります。

✅そばしゃぶ(5300円)
✅和牛そばしゃぶ(6300円)
✅特選黒毛和牛そばしゃぶ(7300円)

ですね。

どんどんグレードアップしていく感じですね。

でも、実は一番お安い5300円のそばしゃぶで、十分にすべてが美味しく頂けるんです(!!)。

若い人ならともかく、アラフィフ世代の僕となると、そんなに脂身はいっぱい食べられないし、和牛の「さし」の部分にもそんな惹かれなくなるんです(人によるとは思いますが、、、)。

なので、脂身をそんなに欲していないなら、一番ノーマルなそばしゃぶで十分に美味しく頂けるのです。

ってことで、、、

さっそく見ていきましょう。

まずは、前菜というか、オードブルというか、そういうやつ。

手前にあるのが、「そば寿司」ですね。

お蕎麦のお寿司なんて、見たことがないです…(おそらく25年前にも一度食べているとは思うんですけど、、、(;´∀`))。

このそば寿司がすっごく美味しくて、たまげました。

上に乗っているそばつゆジュレがたまらなく美味しくて…

で、こちらが「そば味噌」です。

しゃぶしゃぶの際に、このそば味噌も使って食べるんだとか…?!

米子の鯖しゃぶも面白かったけど、こっちも面白いなぁ…。

そうこうしている間に、、、

オリジナルのダシスープの入った鍋が運ばれてきました。

この鍋、かなりでっかいです。

しばらく卓上で、このダシスープを温めます。

沸騰してきたら、しゃぶしゃぶ開始!!

こちらのダシスープもこだわりの逸品なんです。

「鮮度」と「旨み」にこだわった風味豊かなだし

しっかりと節の風味、旨味がいきわたった透明感のある琥珀色。
風味豊かな美味しい職人だし。
産地からこだわった三種の節を独自にブレンド。
昆布は使わずに 旨みを引き出す熟練の職人による味をぜひ。

と、公式HPに書いてあります。

三種の節とは、「宗田鰹節」「さば節」「うるめ節」なんですって。

どれも僕が大好きな乾物さんだー\(^o^)/

まず、牛しゃぶの前に、お蕎麦をしゃぶしゃぶします!

お蕎麦の玉の数は自分で決めることができます。

まずは、2玉かな?!、と。

このそばしゃぶ専用のミニざるに蕎麦を入れて、鍋の中で、お蕎麦をしゃぶしゃぶします。

ダシスープに、このお蕎麦を3回くらいしゃぶしゃぶして、、、

こんな風にして、食べていきます。

まずは、やっぱりスープから飲みましょう。

スープを飲むと、、、

ぐおおお! うまい! 乾物の旨味が爆発している出汁だ!

って叫びそうになりました。

乾物とかえしのバランスもよくて、これはもういつまでも飲み続けたくなる、旨みたっぷりの和ダシスープになっています。

お蕎麦を食べたら、お次はお野菜!!

白菜、ネギ、しめじ、豆腐、三つ葉、玉ねぎetc.

このお野菜も、鍋の中に入れて行きます。

三種の乾物で旨みたっぷりのダシスープで野菜も煮込んでいきます。

いや~、これもまたすっごく楽しいぞ、、、

そして、メインディッシュの牛肉が登場です!!

この牛肉は、「和牛」って書いてないので、外国産の牛肉だと思われますが、それでも、霜降り牛肉になっています。

これだけ「さし」が入っていれば、もう何も言うことはございません。

ちなみに、この上の写真は「2人前」です。

1人前になると、、、

こんな感じです。

大きくて立派な霜降り和牛が4枚入っています。

お蕎麦と一緒に、牛肉もしゃぶしゃぶしていきます。

いや~、なんて贅沢な、、、(;´∀`)

お蕎麦も、追加でどんどん食べていきます。

牛肉をしゃぶしゃぶして、お蕎麦をしゃぶしゃぶして、そして、煮込んだお野菜を贅沢に食べて、、、

これが「蕎麦しゃぶ」ですかー!!??

盛岡の「わんこそば」とは違うけど、なんか、同じような「楽しみ」を感じるしゃぶしゃぶだなぁ~~~(n*´ω`*n)。

そして、クライマックスへ!!

牛しゃぶと蕎麦しゃぶを一緒に食べるのです!!

もう、これが、失神しそうなくらいに贅沢な美味しさでした。

柔らかくてとろけそうな牛しゃぶ肉と、ダシの旨味を存分に感じるお蕎麦を一緒に食べた瞬間、、、

「ここは、もうアンドロメダか?! はたまたオリオンの世界か?!」

って思いましたもん。

宇宙にまでぶっ飛びそうなほどに美味しい、蕎麦&牛のしゃぶしゃぶでした。

一つ文句というか要望を言えば、「牛肉4枚じゃ、切なすぎる!」っていうことかな。お蕎麦が食べ放題なので、4枚でもいいんですが、この宇宙にまでぶっ飛ぶような体験は、4回しかできない、ってことなんですよね。

そこだけが、なんか惜しいなぁ、、、、っていうか、、、

最後に、お蕎麦6玉、いっちゃいましょう!!

このお蕎麦もまた本当に美味しいのであります。

お蕎麦も風味豊かで、ダシスープも更に美味しくなっているので、もう、「やめられない、とまらない」、かっぱえびせん状態になります。

6玉も、一気になくなっちゃいました(n*´ω`*n)。

いや~、お蕎麦のバイキングっていうのも、ホントいいですよね。

バイキングもいいし、また「お蕎麦のしゃぶしゃぶ」っていうアイデアがやっぱり素晴らしいなぁって思うし、ダシの美味しさ、そば味噌の美味しさも本当に感動的でした。

1日、大阪万博で歩きまくった疲れが本当にぶっ飛びました💓

***

というわけで、、、

なんばにある大阪高島屋の7階にある「蕎麦しゃぶ総本家 浪花そば なんばダイニングメゾン店」の実食レポでした!!

牛肉は最高に美味しいし、お蕎麦は食べ放題だし、もう大満足でありました。

25年前も、きっとこんな風に感動したんだとは思いますが、、、でも、記録もないし、記憶も残ってないし、感動したかどうかも分かりません‥。(そういう意味でも、食べた履歴は残しておきたいものですね)。

このお店は、ここだけじゃなくて大阪市内に何店舗かあります。

行けるところで、是非行ってほしいなぁって思います。

このお店の経営元は「株式会社にし家」という会社です。

www.nishiya.co.jp

大元のにし家って、昭和32年創業のお店らしいです。

ってことは、もう70年近い歴史のあるお店なんですね。

そんな老舗店の「登録商標」の「蕎麦しゃぶ」、これも、大阪に来たら是非是非食べたい「知られざる大阪グルメ」の一つになりそうですね。

粉モノもいいし、ラーメンもいいし、串カツもいいし、他にも色々とありますが、「蕎麦しゃぶ」もまた、大阪ならではのグルメと言えると思います!!

みなさんも、是非「そばしゃぶ」、堪能してくださいね。

今回は、なんば駅直結の「高島屋」で食べました。

ここは、デパートのレストランフロアにあるので、そんなに敷居は高くないですし、行けば、普通に食べられます(まぁ、どこもそうですけど…)。

大阪に行ったら、「蕎麦しゃぶ総本家浪花そば」へ!

本当に素敵なお店ですよ~~。

また、ここで蕎麦しゃぶ、食べたいなぁ~~。

(でも、食べなきゃいけないラーメン店も無数にある…、嗚呼…)

高島屋の7階はレストラン街になっています。

他にも魅力的なお店がいっぱいありました。

嗚呼、もうホントに「食べたいものばかり!!」だー!!

場所はこんな感じです。

なんば駅からホント近い場所にあります。

また、この高島屋から徒歩で7分くらいで、、、

大阪一番の繁華街に到着します!!

戎橋前あたりは、この混雑ぶりで、、、

凄いな、、、

もう夜も遅いのに、人だらけですよ、、、(;´∀`)

ちょっと本当に人が多すぎて、強い衝撃を受けました…

戎橋エリアはもう今や、外国人だらけになっています。

本当にたくさんの(しかもいろんな国の)旅行者たちがいっぱい集まっていました。

大阪のオーバーツーリズム問題も、かなり深刻そうですね…。

(でも、もっと厳しいのが名古屋だと、この翌日に分かることになります)