Dr.keiの研究室3-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンと音楽と学問を探求する旅…

関西

飛騨天狗@岐阜 昭和38年創業!岐阜市内で食べられる伝統の「高山ラーメン」がここに!

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山~松江~大阪~彦根とめぐって、次は、岐阜に降り立ちました!! 岐阜に来るのは、2018年以来、7年ぶりになります! 2018年は、ホント岐阜市内のラーメンを、特に「天ぷら中華」を食べてまわりました。岐阜市…

1622年に建立された日本の国宝『彦根城』へ-国宝五城の一つ、歴史への旅-

旅行と違って、旅というのは、自由気ままのノープランです。 今回、まさか「国宝五城めぐり」になるとは思ってもみませんでした…。 が、島根県の『松江城』を訪問したのだから、せっかくだし、琵琶湖エリアにある国宝『彦根城』にも行ってみたいなって思った…

献上伊吹そばつる亀庵@彦根 日本蕎麦の発祥の地で頂く「くるみごま豆乳つけそば」「ビワマスの漬け丼」「鱧の天ぷら」

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山~松江~大阪と来て、次は彦根にやってきました。 彦根と言えば、「国宝彦根城」ですよね。 島根の「国宝松江城」を見たので、滋賀の彦根城も見ておきたいな、と。 … で、その彦根城に向かう前に、どうしても…

LE BIHAN阪神梅田本店@大阪 僕の大好きな「めんたいフランス」と阪神ファン向け?の「はちみつロック」を!

2025年夏。 2泊3日の大阪滞在の最終日。 この日は、大阪から滋賀県~岐阜県を通って、名古屋に向かいます。 大阪からは、新幹線ではなく、在来線に乗って、のんびり旅をします(実際は、全然のんびりじゃないんですけど、、、)。 まずは、大阪から東海道本…

中華そば辻@天満橋 SNSで大きな話題となった豪快過ぎる「酸辣ジャン麺」と魅惑の「肉たく丼」を!

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山~松江~大阪と続く旅の途中。 大阪滞在3日目のお昼に、どうしても行きたいお店に向かいました。 そのお店の名は、 中華そば辻 であります。 このお店は、2023年4月にオープンした新しいお店ですが、3年目に入…

麺屋7.5Hz@高井田 大阪ご当地「高井田ラーメン」を早朝6時から食べられる人気ラーメン店へ!

大阪万博に行き、夜に蕎麦しゃぶを食べたその次の日の朝、 僕は、「朝ラー」をするために、高井田駅に向かい、そこから歩いて、 麺屋7.5Hz高井田店 に向かいました! この「麺屋7.5Hz」、千葉のラーメン好きの人なら覚えているかな?! かつて、千葉の銀座通…

蕎麦しゃぶ総本家浪花そばなんばダイニングメゾン店@なんば お蕎麦と牛肉のしゃぶしゃぶは如何?!

2025年夏。 東京からサンライズ出雲に乗って米子に向かった旅の中盤。 大阪万博を存分に楽しんだ後、なんば駅に向かいました。 その目的は、(ラーメンではなくて) 蕎麦しゃぶ総本家浪花そば なんばダイニングメゾン店 であります!! この浪花そばには、こ…

GF RAMEN LAB@大阪万博 亀戸のしののめヌードル店主✖ボストンのTsurumen店主が「米粉」でグルテンフリー革命?!

2025年夏。 長い長い旅の途中、大阪にたどり着きました。 大阪に来た目的は、ただ一つ「大阪万博」でした。 大阪万博の中には、たくさんの飲食店があるんですが、、、 ここはやぱり、ラーメンブロガーとして、「一番食べるべきラーメン」を探すしかないでし…

大阪万博へ-僕の万博の歩き方(後編) この万博を楽しめるかどうかは、結局は「その人次第」かな?!

2025年8月。 大阪万博のレポの第2弾です。 >大阪万博レポ前半はこちら! … 14時過ぎくらいに、もう一つの本命の「ドイツ」のパビリオンを目指しました。 ドイツのパビリオンは、おそらく相当混んでいると思い、行列覚悟でやって来たんですが、、、 なんとな…

大阪万博へ-僕の万博の歩き方(前編) まずは自分が興味のある国のパビリオンをめぐろう!

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山~松江とめぐり、大阪へ。 今回の大阪訪問の目的は、ただ一つ、 大阪万博Expo2025 に行くことです! www.expo2025.or.jp メトロ中央線の最終駅「夢洲駅」で下車します。 夢洲駅の改札を出て、進んでいくと、、…

串かつ鈴屋長田店@長田 これがホンモノの大阪名物「串カツ」の専門店だ!安くて旨くて庶民的!

2025年夏。 この日は、朝松江を出て、岡山、姫路とめぐって、大阪に来ました。 今回、泊まったのは、(あの高井田ラーメンの地である)高井田駅の次の「長田駅」エリアにあるリッチモンドホテル。 長田エリアは、東大阪市で、大阪中心地から少し離れているけ…

2年ぶりのJR大阪駅!ーYouTuber西園寺さんが発見した大阪駅の超穴場スポット「西園寺広場」へ!

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山~姫路と巡って、 JR大阪駅 に到着しましたー! 姫路から新快速に乗って、あっという間に大阪へ。 大阪駅の構内、めっちゃ変わりましたね~!! 変わっていないところ、変わったところ、色々ありますが… まず…

まねきのえきそば在来線上り店@姫路 姫路名物、ラーメンのようでお蕎麦のような「えきそば」はラーメンか?

2025年夏。 米子~由良~境港~出雲~松江~岡山と来て、今度は姫路駅へ! 岡山から姫路までは、新幹線ではたったの19分くらいで到着します(新幹線でなく、在来線で行くと、1時間30分くらいかかります…)。 今回は、この間だけ、特別に新幹線を使って移動し…

和歌山アロチ本家【丸髙中華そば】のお土産ラーメンを頂きます! 和歌山にもまた行きたい…

昨年、知人から素敵なお土産を頂きました。 ラーメン好きの僕のために買ってきてくれたお土産です そのお土産は、 和歌山アロチ本家丸髙中華そば であります!! 丸髙中華そばにははるか昔行ったことがあります。 が、269gブログ時代なので、その履歴がない…

滋賀・長浜名物のご当地グルメ『焼鯖そうめん』を【翼果楼-YOKARO-】で頂きました! そうめんの盛り付けに注目!

滋賀県には、ご当地ラーメンがないってずっと思っていました。 ですが、ちゃんと「湖国ブラック」なるご当地ラーメンがありました。 湖国ラーメンは二軒の有名店で食べましたが、すごくよかったです。 それ以外にも、素敵なラーメン店がいっぱい、でした。 …

滋賀ラーメン巡り⑤米原の北「長浜エリア」の超人気店【號tetu】の美し過ぎるヴィジュアルの「こっさり系ラーメン」?!

滋賀県のラーメン巡りの第五弾! 朝、大津を出て、河原(彦根)で二軒のお店に立ち寄った後、、、 今度は、米原駅を通り過ぎて、「長浜駅」に向かいました。 長浜城の城下町、歴史のある琵琶湖のほとりの町。 【ファセット】ペーパークラフト日本名城シリー…

滋賀ラーメン巡り④滋賀県で「No.1」と言われている【ラーメンにっこう】へ! ここの『湖国ラーメン』も圧倒的に凄かった!

本ブログ初となる「滋賀県」のラーメン巡り。 滋賀県で、最も食べるべきラーメンはどこなのか。 色々と調べに調べて、考えに考えて、見つけ出したのが、 ラーメンにっこうla-men NIKKOU というお店でした。 おそらく、滋賀県の人であれば、「ああ・・・」っ…

滋賀ラーメン巡り③彦根の河瀬駅から徒歩30分【六本木家】で見つけた洋風ラーメン「炙りチーズのとろーりトマトラーメン」とは?

研究会のために大津・京都エリアにやってきました。 その翌日はもう千葉に戻るのですが、その前に、滋賀県のラーメンを…、と。 大津駅から電車に乗り、僕は「河瀬駅」を目指しました。 滋賀県のラーメンをリサーチすると、この河瀬駅エリアにいいお店(滋賀…

滋賀ラーメン巡り②大津にあの「ガチンコラーメン道」出身の【天下ご麺】があった! しかも、あの「藤井さん」のお店だった!?

大津って、ちょっと不思議な街なんですよね。 JR大津駅がメインステーションだと思うんですけど、、、 同時に、京浜京津線の『びわ湖浜大津駅』もメインっぽいっていうか。 (しかも、この京浜京津線って、地下鉄~鉄道(登山列車)~路面電車、三つの方法で…

【京都】大正ロマンを感じる古民家風の京料理専門の料亭【料理処長島】にて「会席コース」を堪能しました!

京都の某大学にて、5時間近い研究会の後、、、 みんなで、京料理を楽しもうと、向かったのは、 京都・山科駅近くの閑静な住宅街?の一角にある、 料理処長島 という会席料理店でした。 このお店、「古民家」風の店舗で、すごく風情がありました。 創業50年以…

滋賀ラーメン巡り①ラーメンモリン@大津で食べる滋賀のご当地【湖国ブラック】は千葉の竹岡式に似ている?!

遂に遂に、滋賀県のラーメンレポを書く日が来ました! 思えば、前に滋賀県に来たのって、まだラーメンフリークになる前… いや、まだそれほどラーメンにのめりこんでいなかった頃、、、 なので、このブログでは一つも滋賀県のラーメン記事がなかったんです。 …

大阪ラーメン巡りFiNAL☆【中華そばやいろ亭@谷町四丁目】イタリアンシェフが作る渾身の究極の『特製塩中華そば』がここに!

今回の【大阪ラーメン巡り】もいよいよFiNAL! 2020年以来、2年ぶりの大阪ラーメン巡り。 *阪神タイガース優勝おめでとうございます✨ … その最後の最後に向かったのが、 中華そばやいろ亭 でありました! この「やいろ亭」は、一つ前の「Ramen辻」のすぐ近…

大阪ラーメン巡り⑥Ramen辻@谷町四丁目 魅惑過ぎる昆布水の『冷やし魚介つけ麺』と卵の黄身が輝く『チャーシュー丼』!

大阪ラーメン巡り、その6軒目は、、、 今回、大阪に呼んでくれた学兄Hさんがおススメしてくれた、 Ramen辻 であります!!! ご覧のとおり、行列のできるラーメン屋さんです!! 味にうるさいHさんが認めるラーメン店とあって、楽しみです … こちらのRamen辻…

大阪ラーメンめぐり⑤麺屋たにぐち@ViaあべのWalk 珍しい『鶏白湯味噌らーめん』はどんな味なのか?!

大阪ラーメン食べ歩きの5軒目は、、、 天王寺・阿倍野エリアの大人気店、 麺屋たにぐち であります! このお店も、大阪ラーメン大学生?のY君に教えてもらいました。 僕の滞在しているホテルのすぐ近くにこんなお店があったのか…と。 やはり、自分の見えてい…

大阪ラーメン巡り④今、大阪で最も人気の高い【麺香房三く】のオリジナル『かけラーメン』はまさに大阪の新味?!

今回、目的地となった大学の学生さんの中に、 かなりラーメンを食べ歩いているY君という子がいて、仲良くなりました。 大阪の若きラーメンフリーク君と仲良くなれるのは、嬉しいことであります。 で、聴きたかったのは、やはり「大阪で一番オススメのお店は…

『昆布水つけ麺』を生んだ日本で一番ロックな【ロックンビリーS1】へ! 嶋崎さんが作る昆布水つけ麺のお味は如何に?!

はるばる、JR塚口駅にやってきました!! 塚口駅と聞いただけで、ラーメンフリークさんならもう分かりますよね?! 僕が今から、どこに行こうとしているのか、を!! 兵庫県尼崎って、実は大阪・梅田から近いんですね~。 梅田から20分くらいで、塚口駅に到…

大阪ラーメン巡り③天王寺エリアで『高井田系』を食べるなら、是非【中華そばトライ】へ! 珍しい高井田系の塩も?!

2023年大阪ラーメン巡り、 その3軒目は、天王寺駅から徒歩で7分くらいのところにある、 中華そばトライ です!! このお店は、なんとあの「高井田系ラーメン」が食べられるんです! 高井田系ラーメンは、別名「大阪ブラックラーメン」! このエリアのスポッ…

【屋台居酒屋大阪満マルMANMARU】で大阪名物の「串かつ」「肉吸い」「どてやき」を堪能しました!

【中華そば閃】で美味しいラーメンを食べた後、 その中華そば閃のすぐ近くにある、 屋台居酒屋大阪満マルMANMARU に行きました!! 今回のミッションのプチ打ち上げみたいな感じで?! こちらのお店は、その名の通り「大阪コンセプト」のお店で、大阪名物が…

大阪ラーメン巡り②大阪公立大生が集まるあびこエリアの人気店【中華そば閃】で他にない「冷たいごまのつけそば」を!

今回の目的地は、【大阪公立大学】でした。 2年前に来た時は、まだ「大阪市立大学」という名前でしたね。 この大学の最寄り駅のラーメンも、その2年前に食べましたので、、、 今度は、二番目に大学から近い「あびこ駅エリア」に向かいました。 ここの大学の…

大阪ラーメン巡り①新大阪駅新幹線改札内にある【らーめんしおじ】!ここの「九条ねぎらーめん」は食べ応え抜群!

本日からしばらくの間、大阪と三重のラーメンめぐりの記事をupします! 2023年8月末~9月にかけて、大阪と三重と最後に名古屋を旅してきました。 (本来の目的は、研究活動なんですけどね、、、) 今年の夏は、八丈島、熊本と続いて、大阪~三重のラーメン旅…