2014-01-01から1年間の記事一覧
2014年、最後のラーメンは、こちらでした。 都内で一番気になったお店でした。 なんとも、麺がとてもよい、とかで。 中華そばを頂きました。 それから、山形辛味噌らーめんを頂きました。 美しいヴィジュアルです。 いやー、美しい。。。 そして、どこか地方…
気になるお店がありました。 軍鶏らぁめんだって。 いやー、気になるなぁ。。。 けど、今回は断念。。。 詳しくはこちらを! しかし、都内って、色んなお店があるなぁ、、、、 いいなぁ。。。
この看板の後ろに、2014年最も話題になった新店『蔦の葉』があります。 きっと、この通りを通った「ラーメンフリーク」や「評論家」は数知れず、でしょう。 その中で、こちらのお店に立ち寄った人はどれだけいるでしょうか?! ネットで検索しても、ブログ等…
2014年、最後の最後の都内ラーメンツアー(?!) 一軒目は、2014年、都内で最も輝いた新店の一つである「蔦の葉」に行きました。 なかなか、そそるラインナップですね。 巣鴨だけに、鴨を基調としたラーメンがずらりと。 チリダックが気になりましたが、来…
ギリギリ、間に合いました、、、かね?! 2014年の千葉で、最も話題になった新店、『めん結び 光の葉』です。 詳しくはらんちばさんのブログを読んでください(苦笑)。 悪麺友らんちばさんが大絶賛したお店なので、気にはなっていたのですが、、、 五井に来…
2014年も、もう終わりですね。 早いものです。実に早い。早すぎる。 今年は三十代最後の年。来年の今頃は四十代突入。。。。 と、同時に、麺屋塞翁の店主の市川さん、ラーメン店主歴20年の節目となります。 塞翁の市川さんは、僕にラーメンの素晴らしさや店…
緊急告知です! 2015年1月2日、3日に、作草部にてラーメンのガチンコ対決勝負が実施されます。 作草部の風雲児麺処まるわ VS 2014年創業千葉若きホープ麺やだいご 場所は、麺処まるわ@作草部。 時間は、11時30分~15時まで(杯数制限なし) 詳しくはまるわ…
何気によく使っている「不二家」。 この日は「海老フライ丼」を頂きました。 いやー、不二家の海老フライ丼、意外と美味しいです。 丼って、なんで、こうも美味しいのでしょう。 …はい、それくらいしか言えません(苦笑)。。。 もともと、丼マニアだったの…
前々から、「銚子に、あの『菊や』がある」、ということは知っていました。 が、まさか、こんなにも超越的な素晴らしさをもつお店だったなんて、、、 「先入観」って怖いですね。本当に怖いです。 *** 「菊や」と聴くと、どうしても「チェーン」、「フラ…
清泉庵、屋台ラーメン、いずみと並ぶ「銚子東銀座商店街」で異彩を放つお店がありました。 いずみより少し手前にある「食堂」です。 その名も、、、 越後屋食堂、です! 結論から言っていいですか。 2014年に食べたどのラーメンより、hyper凄いラーメンでし…
(続き) 清泉庵を出て、屋台ラーメンを通過すると、さらに、ラーメンを出すお店がありました。 いったい、どれだけラーメンを出すお店があるんだ?!?!、という。 僕は、銚子のラーメンについて、何にも知らなかったんだ、と痛感しました。 何も分かって…
清泉庵を出て、少し通り沿いを眺めていたら、こんな看板が目に入りました。 屋台ラーメン?! 店舗なのに、屋台ラーメン?! めっちゃ気になるじゃないですか、、、 夕方からの営業みたいです。 冬は17時かららしく、、、 嗚呼、、、 今度、一度、夜に銚子…
(前記事の続き) おばちゃんの「助言」にしたがって、道を進むと、、、 ありました!!! 清泉庵、と申します。 創業はなんと、150年前、みたいです。江戸時代じゃないすか、、、汗 詳しくはこちら! お店に入ると、こんな素晴らしいものがありまして。。。…
銚子の(かつての?)中心街、『東銀座商店街』の一角にあるお店です。 「麺亭たぬきや」。 古そうなお店です。 このお店、「麺亭」とありますが、ラーメンがあるのかどうかは不明。 いつもは営業しているみたいなのですが、この日はあいにく、、、 臨時休業…
銚子に来たので、僕の愛する「つかさ」に足を運んでみました。 が、今日も、営業していませんでした。 つかさの復活はもうないんでしょうか。。。涙 僕が、「坂本」と並んで、心から愛するお店。 店主さんの体調が優れないらしく、、、 ここのラーメンを食べ…
今年最後の遠征になりますかね?! 銚子にやってきました! 今年の8月以来ですかね。。。 千葉県の中でも、僕が一番大好きな場所かも。館山、勝浦、鴨川、佐原、いっぱい素敵な町はあるけど、やっぱり単純に銚子が一番好きかもしれません。ラーメン的にもす…
結成時から、ずっと追っている「摩天楼オペラ」。 このバンドの名前を聞いた時に、「こりゃ、売れる」と思いました。 バンド業界は、今、過去に例のないほどに厳しい状況下にあります。 少なくとも、80年代以降、この30年の間で、一番厳しいと言えるかも。 …
クリスマスの過ごし方はいろいろ。 僕は、年末の大掃除を頑張ってます(苦笑)。 今年は、本当に忙しくて、なかなか音楽のレビューが書けなかったです。 もともと、音楽の話を書きたくて、始めたブログでもあったんだけど。。。 で、今日、クリスマスは今年…
2014年も、もうあと一週間でおしまい。 ホント、今年もあっという間でした。恐ろしいほどに…。 そんな2014年のラーメン食べおさめ週間ということで、まずはこちらへ。 頑々坊子です 今年も、いっぱいお世話になりました。 今はもう迷いなく言えます。 千葉駅…
先日、千葉拉麺通信の忘年会で、ふと「千葉家」のことが話題にあがりました。 そういえば、千葉家に、久しく行ってないなぁ、、、と。 なんと、2010年6月以来、実に4年半ぶり!という(汗) もう、そんなになるのか、、、汗汗汗 流れる月日が早すぎる、、、 …
久々に、ただの日記です(苦笑)。 2014年もばったばたでした。 8月~9月にドイツに研究しに行って、そのドイツからの帰国後、ずっと新刊の執筆とその校正に追われて、今日まで来てしまいました。もちろん、日々の仕事をやりながら。今年度は「校務」も激し…
2014年ももうあと10日足らず、、ですね。 今年は、佐倉がラーメン激戦区になりました。 そのクライマックス(?)に、RAGUMANというお店が登場しました。 詳しくは、悪麺友らんちばさんのブログをご覧ください。熱いです!http://blog.livedoor.jp/lanciba/a…
今年も、うちの学生に、SuGファンがいました。 SuGって、人気あるんだなぁー、、、(しみじみ) V系の中では、さわやかな方というか、キャッチーな方だからかな。 教育・保育系の学生だと、どうもヴィジュアル系(暗い世界)には無縁なようで。。。 ディルと…
2014年の千葉ラーメン界は、佐倉を中心に動いていたように思います。 とにかく、佐倉の新店がどこも凄かった。 その中でも、互いに目と鼻の先にある『喜多方食堂』と『鶏そば凛』が凄かった。 一方は巨大でパワーのある日本を代表する喜多方系のラーメン店。…
2014年6月、しかもどうやら僕の誕生日の日?に一度来ています。 が、営業していませんでした。 その後、8月にリベンジしまして、無事に食べることができました。 けれど、訪独前とあってバタバタしていて、記事を書かずにいました。 思い返せば、2014年の新…
先日、赤まろラーメン翔に行きました。 …そういえば、、、 今年の8月、ドイツに行く前に食べた実食レポ、あげてない、と思い、、、 カメラのデータ(現在、7000枚ほど入っている…汗)を探しまくり、、、 ありました。 この画像、今年の夏のものですので、あ…
久しぶりに、千葉拉麺通信忘年会に参加しました。 楽しかったです。 単純に、ラーメンフリークの人たちと自由に語れるのが楽しかったです。 しかも、今回は筋金入りの、本当にラーメンに詳しい人ばかりだったので、色々と勉強にもなりました。 RICKYさん、あ…
メディアにおける赤ちゃんポストの描き方は、日独で全く異なっている。 先日、シュテルニパルクの赤ちゃんポストに、死んだ赤ちゃんが預け入れられた。その時の報じ方は、日本の報道とは全く異なるものだった。どのメディアも、赤ちゃんポストを非難していな…
その昔、16歳の少年は、夢いっぱいで、この店でラーメンを食べていました。 … もう23年も昔のことか。。。 23年前、16歳だった僕は、当時働いていたお店のチーフとよくここに来ていました。 それから23年経った今も、よ志乃は元気に、昔と変わらず、営業を続…
2007年夏に創業して以来、徐々に浸透していき、現在はいつでも人が溢れる沖縄料理店。 創業7年、ですかね。 僕も、縁あって、創業以来、結構来ています。 それはそれとして。 この2014年、僕にとって一番記憶に残ったのは、石垣島~竹富島に行ったことです。…