Dr.keiの研究室3-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンと音楽と学問を探求する旅…

せき食堂@神立 創業56年の老舗食堂で見つけたラーメンは、感動と驚きのじんわり純和風魚介醤油味でした!

茨城県かすみがうら市にある神立駅。

その神立駅から徒歩で5分くらいのところにあったのが、

せき食堂

という歴史あるローカルな食堂です。

調べると、創業年が色々出ていて、どれが正しいのか分かりません…💦

昭和53年創業という記事もあれば、創業53年という記事もあって…。

話を綜合すると、だいたい創業50年くらいかな、と。

(news every.だと、1969年創業とあるので、これに基づけば、2025年時点で「創業56年」になりますね!)

半世紀にわたって、この神立駅エリアで営業を続けてきた老舗の食堂ですね。

まさにまさに「昭和生まれの食堂」であります。

こちらにも、ラーメンが各種揃っているってことで、やってきました。

50年の歴史を感じる風格のお店です。

食堂大好き人間としては、もうワクワクしかしませんね。

昭和風の食堂って、ホントどんどんなくなっているから、、、

だからこそ、食堂一軒一軒大切にまわっていかないといけませんね。

店内に入ると、まさに昭和の食堂そのまんまでした。

そして、ほぼ満席状態で、活気のある人気食堂でありました。

メディアでも取り上げられたりしていて、有名店なのでしょう。

www.ntv.co.jp

news every.でも取り上げられたんですね😊

その他、色んなサイトでこのお店は紹介されています。

さすが、50年の歴史をもつ食堂であります。

ここは「食堂」なので、色んなお料理が揃っています。

いか焼き、新サンマ焼、生カツオ刺、まぐなめ納豆などなど。

もつ焼、もつ煮込み、もつ豆腐など、もつ系の料理もありますね。

うな重もあって、お刺身盛合せもあって、まぐろ刺身もあります。

カレーもあって、トッピングもいっぱいありますね。

ここはもう、「なんでもござれ」のお店ですかね?!

メニューを見ていきましょう。

こちらが主なラインナップですかね。

左ページに、丼物やカレーや一品料理が並んでいまして。

右ページに、ラーメンメニュー、ありました!!

こちらが、せき食堂のラーメン系のメニューです。

色んなラーメンが並んでいます。

個人的には「スタミナラーメン」が気になるところ…(こちらに画像があります

また、「牛すじ・みそつけめん」もとても気になるところです。

が、、、

次に乗らなければならない電車の時間が迫っていまして、、、

時間がないので、一番シンプルな「ラーメン」(650円)を頂くことにしました。

でも、このラーメンが、ラヲタ的に感動と驚きの一杯だったんです。

更に、数えきれないくらいの一品料理があります。

サラダも色々あるし、川エビ唐揚もありますね。

お刺身も各種いろいろと揃っています。

がっつりセットというのがあって、これが凄そうです…。

一品何かを選んで、あとは、もつ煮込み、冷奴、味のり、ライス、みそ汁、漬物、ポテトサラダが付くセットで、これでなんと880円ですって…。

これ、昭和の時代の価格設定じゃないですか?!?!💦

また、めん類セットというのもありますね。ラーメンと一品付くセットですね。

黒豚とんかつ定食、黒豚上かつ丼、黒豚かつ煮もありますね。

常陸牛のコロッケ、茨城産の豚串かつ、メンチなんかも。

日替わりランチも780円で頂けるんですね。

凄いなぁ、、、

ってことで、、、

ジャジャーン!!

こちらが、創業50年のせき食堂の定番の、

ラーメン

です!

この今の令和の時代にあって、一杯650円のラーメン…

そのヴィジュアルは、まさに昭和のラーメン!って感じであります。

刻みネギ少量、メンマ、なると、海苔、チャーシュー…

650円のラーメンとあって、トッピングも最小限度って感じです。

zoom up!

いったいどんなお味のスープなのでしょう?!

スープを一口飲むと、、、

ぐおおお!! なんだ、このじんわり来る純和風魚介醤油スープは?!

って叫びそうになりました。

これは、なんというか、、、昭和の蕎麦屋のラーメンにとてもよく似た味わいのスープになっているかな???

鰹節と煮干しが中心かな? 和の旨味がぎゅっと詰まった純和風魚介醤油スープで、もう僕のテンションはHyper Max✨ 動物系の出汁は入っていないか、入っていても、かなり少量かなっていう感じでした。

こういう食堂で、ここまで魚介感強めのラーメンっていうのも、結構珍しいかもしれません。

創業50年の老舗の食堂で食べる純和風魚介醤油ラーメン、これは、度を越えたラーメンフリークさんなら、めっちゃ喜べると思います!!

麺はこんな感じです。

細くてやや縮れた麺ですかね?!

これもまた、50年の歩みを感じさせる昭和な中華麺って感じでした。

チャーシューもしっかり入っていました。

薄くて、そんなに大きくもないチャーシューですが、これがまたしっとりもっちりタイプのチャーシューで、素晴らしかったです。

これなら、チャーシューメンでも楽しく美味しく頂けそうですね👆

究極にシンプルで、究極の純和風醤油ラーメン。

これで、650円のラーメンというのは、まさに奇跡の一杯では?!

時間がないという理由でこのラーメンを頂きましたが、今思えば、まさに「ベストチョイス」だった気がします。

こういう食堂で、こういう純和風醤油ラーメンを頂けるなんて、本当に、これは一大事であります。

***

というわけで、、、

神立駅から徒歩5分くらいのところにある「せき食堂」の初レポをお届けいたしました。

いや~、まさに「不意打ちの出会い」となるラーメンに出会えて、心の奥底から大満足できましたね~~\(^o^)/

一つ前の「麺やたちばな」も、福祉支援サービス提供会社経営の実力店ってことで、凄いお店でしたが、こっちの「せき食堂」もまた、とんでもないお店でありました。

こうなると、また神立にラーメンを食べに来たいなぁって思って来ます。

このエリアには、他にも、僕も大好きなな「手打ちらーめん珍来」や夜営業のみの「麺酒ゆう」や茨城で有名な「ゆきむら亭」などもあったりします。更には「りゅうちゃん亭」や「らーめんこうや」や「きくのや」などもありますね。

いやはや、、、(;´∀`)

いつ来られるか分からないけど、せき食堂にはまた来たいな。

できれば、夜とかに来て、ここでのんびりと酒を呑んで、、、みたいな。

ここは、お酒類もいっぱい用意されているんです。

酒を呑んで、うなぎの蒲焼を食べて、みたいなことも、、、😂

あと、このお店は、昭和の食堂らしく、本(漫画)もいっぱい置いてありました。

これこそ、昭和の食堂ですよね!!!!\(^o^)/

読み切れないくらいの漫画が多数ありました。

でも、置いてある漫画、どう考えても僕ら世代向けの漫画でしょ…(;´∀`)

今の子どもたちって、どういう漫画を読んでいるんだろ?!

日替わりランチは、こんな感じですね。

レンコン天と、厚揚げと豚肉煮ですかー🤤

今の時代、780円でランチが頂けるなんて、ホントにありがたいですよね。

こういうお店、自分の家の近くにもあったらいいなぁ~~😂

ちいかわも出迎えしてくれますよ~~(n*´ω`*n)

ホント、秋ですね~~~💓

お店の隣りに、駐車スペースもありました。

車で来るお客さんも多かったですね~~。

(このエリアは車がないと生活できないんだとか…)

駅から歩道を歩いていくと、ここまでダイレクトで来られます。

場所はこんな感じです。

ホント、駅から近いですし、また麺やたちばなからも近いです。

神立に行く人は、是非こちらのお店も考えてみてくださいね!!


www.youtube.com

news every.の番組動画、ありました!!!!

これは必見です!!!

魚介醤油ラーメンは旨いのです!

青森のあっさり系魚介醤油ラーメンも有名ですね~