Dr.keiの研究室3-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンと音楽と学問を探求する旅…

海空土@都賀 極上の「魚介つけめん」、ここに在り!!

持病の尿管結石と絶賛格闘中の僕。

なかなか石が出てこなくて(尿管につまっていて…)。

で、病院に通っていて、、、

今度、再び「体外衝撃波尿路結石破砕術」を受けることに…(;;)

嗚呼、嫌だ嫌だ(;;)

で、そんな病院の診察の後、

沈む気持ちを高めるために、、、

海空土

に向かいました\(^o^)/

海空土に行ってしまえば、僕の気持ちは切り替わります☆

ただ、まだ猛暑でないので、冷やしラーメンはまだありませんでした(;;)

でも、もうすっかり暑くなってます。

となれば、もう、、、

魚介つけめん 

しかないでしょう!!

現在の海空土の「四天王」!!

昨年、麺が平打ち麺に変わり、劇的に進化した海空土のつけめん!!

ここの今の魚介つけめん、僕的にめっちゃイチオシです!!

券売機です。

ん??

券売機のメニューが微妙に結構変わってる!?

煮干みそが「格上げ」されてる???(;´・ω・)

名前が「煮干みそ」となると、食べたくなるけど、、、

でも、やっぱり、初志貫徹!!

今回は、魚介つけめんに、海空土定番の「かいわれ大根」トッピングで!

早速ご覧ください!!

ジャジャーン!!!

来ました!!!

こちらが、海空土の「魚介つけめん」です!!

かいわれ大根がどどどど~んっと。

美味しそうですね~~~~。

いや、美味しいんです。問答無用で。

永福町大勝軒系のあの煮干しスープの旨味が溢れるつけめん。

いや~、美しい、、、美しすぎる…

いわゆる東池袋大勝軒系の酸味と辛味のあるもりそばとは違います。

永福町大勝軒系のあの美味しいスープをより濃くしたつけスープ。

一度食べたら、もう、「やめられないとまらない」!!

つけスープは、わりと魚粉多めで、味は結構強いです。

粘度の高いドロドロスープではありませんが、重めです。

清湯系であって、かつ濃厚系!?

濃厚清湯つけスープ

とでも言えばいいのかな??

どうも、「濃厚」と「清湯」という言葉がかみ合わないんだよなぁ、、、

でも、そうとしか言えないスープであります。

濃厚なのに、さらっとしている。

そして、もちろん破格に旨い!!

麺は、こんな感じで、、、

昨年から中太の平打ち麺になっています。

この麺が僕は好きなんだ、、、\(^o^)/

こんな感じです。

山田食品による山田食品っぽい平打ち麺ですね。

わりと艶やかで、つるつるっと食べるタイプの麺です。

麺の量も結構あって、お腹いっぱいになります。

かいわれ大根と一緒に頬張るこの心地よさといったら、、、

いや~、尿管結石という厳しい現実を少しだけ忘れることができました。

極上のつけスープに浸して食べるこのつけ麺の美味しさと言ったら…

言葉になりません。

極論を言えば、もう死ぬまでこれを食べ続けたい…

それくらい、問答無用の極上つけ麺でした。

嗚呼、またすぐに食べたい、、、

***

というわけで、、、

2019年初!?のつけ麺レポでした!!

いつ行っても、お客さんで溢れかえる海空土。

この日本に無数に存在するラーメン屋さん。

星の数ほど、ひしめき合っているラーメン店。

その中で、「選ばれ続けるお店」になるのって、とても大変。

バンドマンがバンドだけで食べていくのが難しいくらいに…!?

お店をもつこと(創業すること)は、なんとかできる。

でも、そのお店を維持し、そして選ばれ続けるというのは、至難の業。

一応、僕も調理師免許を持っているので、「開業」はできるでしょう。

でも、10年、20年と愛され続けるお店を創ることはできないと思っています。

ラーメンづくりは、「簡単だけど、難しい」。

ぶれなく、迷いなく己の道を行く海空土は、故に、本当に凄いです…。

また、その海空土の楠田さんを慕って、人が集まってくるんですから。

海空土出身の現人気店を見ても、やっぱり海空土は凄いんだよなって。

さ、次は、夏の新定番!?の冷しラーメンか!?

乞うご期待であります\(^o^)/