Dr.keiの研究室3-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンと音楽と学問を探求する旅…

ヴァンドゥシュッド Vent du sud@作草部 夜の1700円コース!!

2018年度の教育日程も全て終わりました。

2004年4月から働いているので、教員人生15年が終わったってことか…。

ってことは、「15周年」だったんじゃん…(;´・ω・)

まぁ、「周年」と騒ぐほどのことではありませんが…

そんなわけで、15期生たち+16期生と向かったのは、

作草部と天台のちょうど間くらいにある洋食店、

ヴァンドゥシュッド

であります\(^o^)/

フランス語で、訳すと「南の風」ですかね。ドイツ語だと「Südwind」です。

「南風」といえば、…「タッチ」に出てくる「喫茶店」!

どうでもいいんですけど、、、(;´・ω・)

今回は、前回も食べた1700円のセットコース「Menu D」!!

昼だけかと思ったら、夜もこのコースが頂けるんですね。

知らなかった。

夜のコースで、1700円なら、お安いと思いません??

今回は、事前に打ち合わせもしていて、僕の大好きな「ドリア」を入れてもらいました。

ヴァンドゥシュッド自家製の「ドリア」、いったいどんなドリアなのでしょう!?

というわけで、、、

まずは、オードブルの盛り合わせ!!

これが凄いんだから!!

手前中央の「牡蠣の薫製」なんかは、他じゃ食べられない。

学生たちからも「悲鳴」が上がっていました(苦笑)

手前右手の「マグロのスモーク」も、なかなか経験できないのでは??

若い学生たちだと、なかなかこういう料理にはたどり着かない気もして…

でも、こういう料理を知るのも、一つの「勉強」かなって思います。

特に、この学生たちはもうすぐドイツに行く学生たちなのでね♪

こちらが、ヴァンドゥシュッドオリジナルの「ドリア」です!!\(^o^)/

こんな豪華で贅沢な魚貝類たっぷりのドリア、食べたことがない!!

どこか「パエリア」を彷彿とさせるような優しいクリーム系のドリアになっていました。

中の具も、通常のドリアとは全く違っていて、衝撃を受けました。

とにかく、このホワイトソースが旨いのなんのって。。。

ジャンクさはなくて、どちらかというと地中海系の本場の味わい。

これには、参りました、、、。

ここでドリアが食べたい人は、事前に予約をして、お願いしてみてください。

混んでいなければ、作ってもらえるかもしれません。

そして、メインディッシュがこちら!!

若鶏のパン粉焼きとフランスパンとサラダです\(^o^)/

ひゃー、これがめっちゃ美味しいんだ!!

フランスパンはオリーブオイルと共に、、、。

ドイツ料理では味わえないようなフランス風の味わい!?

ソースの味は控えめで、むしろ素材の味を楽しむ感じなのが面白かったです。

ヨーロッパの肉料理って、基本的にそんなにソースが強くない、というか…

日本ほどに、ソースをドバドバかけない、というか、、、

そんな感じなので、異国感があってよかったです\(^o^)/

そして、最後に食後のデザートをば♪

こちらも、全部店主さんの手作りデザートなんです。

自家製プッティングの力強さを感じました。

このデザートも毎回色々と変えてくるので、楽しみなんです。

もちろん、食後の飲み物も一杯頂きました\(^o^)/

***

夜のディナーで、1700円でこのコース。

恐ろしくリーズナブルだと思いました。

リーズナブルなだけでなくて、料理のクオリティーの高さにも驚きです。

店主さんは、僕より少し年上の人で、料理愛に溢れた方です。

なかなか千葉だと、本格洋食店、厳しいところも多々あります。

が、本格的な個人の洋食店なので、やっぱり応援したいですね。

来年度は、ここを僕らドイツ語チームのアジトにしたいなと思いました。

また、第四土曜日の会でも、ここを使ってもいいな、とも。

更に、遠方からお客さんが来たら、迷わずにここだな♪

いずれにしても、千葉市内でも貴重な個人の洋食店。

えー、応援しますとも\(^o^)/

食べログ情報はこちら!