
はい、
スシロー
でございます!!
スシローのラーメン類のレポまでしているラーメンブロガーkeiです。
(僕個人的には「すし銚子丸」の方が好きなんだけど…(;;))
まー、色々あるんです、、、(;´・ω・)
今回は、、、、

十和田バラ焼きゼミナール監修
十和田バラ焼き風まぜそば
であります\(^o^)/
十和田バラ焼きってそもそも何だ??
なるほど、、、青森県十和田市の「B級グルメ」じゃないか!!
これをまぜそばにアレンジしたもの、ということらしいですね。
これは期待できそうだ\(^o^)/

スシロー定番のこの器+ふた付きで登場です!!
このふたを開けるのが、またこのスシロー麺の楽しみなんだな。
というわけで、
Open!!!

ジャジャーン!!
来ました!!
こちらが、十和田バラ焼き風まぜそばの全貌でございます!!
330円のミニ麺なので、サイズは小さめです。
そこに、十和田バラ焼きと目玉焼き風の卵とネギがちょこっと。
これをまぜまぜして食べればいいんですね!?
まぜそばなので、混ぜるのが何よりも大事!!\(^o^)/
まぜまぜ、、、

そうすると、こんな風になります。
このまぜそば、十和田バラ焼き肉のせいか、
とっても甘いです\(^o^)/
まさに、すき焼き風?のまぜそば。
甘く煮込んだ牛肉(?!)の味が際立つまぜそばですね。
とにかく甘みが強くて、、、
これは、好きな人にはたまらないでしょうね♪
(ただし、甘いラーメンが苦手な人はちょっと、、、)
麺も、スシローという回転寿司屋さんでありながら、ちょっと本格的。
ブツブツっと切れる感じがとても印象的でした。
とにかく、甘いまぜそば、でしたかね。
お寿司との相性も考えたのかな??
これを食べた後に、お寿司を食べると、「まいう~」ってなりました。

それから、今回ちょっと「おお~」ってなったのが、
こちらの「トンポーロー」。
トンポーローは、「東坡肉」と書くみたいですね。
杭州の名物料理なんだとか!?
日本人的には、「煮豚」?「豚の角煮」?
否、角煮のチャーシュー!?
そんなトンポーローをお寿司にするっていうんだから、、、
恐るべし、スシロー、、、Σ(゚д゚lll)

で、スシローなので、、、
「いくら」を一気に三つ頼んでみました\(^o^)/
いいですねー、この眺め、、、
いくらまみれの食事♪♪♪
質はともあれ、いくらはいくら!
いくらを存分に味わわせてもらいました!!
いやー、幸せだった、、、
***
というわけで、スシローの限定まぜそばのレポでした。
スシロー、ホント頑張っていますよね。
回転寿司というと、最近「くら寿司」で色々ありましたね。バイトテロ…
そうでなくても、今、くら寿司はとても深刻な状態みたいです。
「かっぱ寿司」も、いったいどうなっているんだか、、、
「はま寿司」も、頑張っているとは聞くけれど、、、
…
次はまた、「すし銚子丸」に行きたいなぁ~、、、
どうなることやら、、、