
出雲大社を参拝して、出雲そばとラーメンを食べて、わらびもちアイスも食べて…。
もう、ホント、幸せな気持ちでいっぱいになりました。
…
ところで、、、
みなさんは、「おしるこ」と「ぜんざい」、どっちがお好きですか?!
おしるこもぜんざいも、日本を誇る「和スイーツ」であります。
僕は汁気の少ないぜんざいの方が好きかなぁ~~…。
そのぜんざいなんですが、、、
ぜんざいって、この出雲地方で生まれた食べ物って知っていますか?
僕はこっちに来て、初めて知りました。
せっかく出雲に来たんだったら、その発祥の地で、ぜんざいが食べたいなぁって思いまして、、、。
で、向かったのが、
THE GIFT IZUMO
というオシャレなカフェでした。
観光案内所の人に教えてもらったお店です👆
(旅先で困ったら、迷わずに観光案内所にGO!です)

ふむふむ・・・
ここは、いったい何のお店だ?!?!
鶏ハムライスバーガー?!
地元食材のどんぶり?!?
カフェ&レストラン的な?!?!
こんなお店に、「ぜんざい」なんてあるのか?!(疑心暗鬼…)

看板の裏側を見たら、…ありました😊
出雲ぜんざい
っていう文字が!!
そう、この「出雲ぜんざい」こそが、日本最古のぜんざいなんです!
出雲ぜんざいが、全国に広まり、「ぜんざい」になっていったんですね。
もともとは、「神在餅(じんざいもち)」って言われていたんだそうです。
この「じんざい」が徐々に訛って、「ぜんざい」になったんだとか?!
(諸説あるみたいですが、、、)

このお店は2階にあるので、この扉を開いて、階段を上っていきます。
そして、店内に入ると、むっちゃオシャレでクールな空間が広がっていました。

お目当ての「出雲ぜんざい」は、お一つ、680円になります。
メニュー表には、「オリジナルぜんざい」って書いてあります。

はい!
こちらが、ぜんざい発祥の地で食べた、
出雲ぜんざい
です!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おおお、これが、発祥の地で食べる「ぜんざい」か…

小豆(あずき)とまあるいお餅がごろごろっと入っています。
ここのぜんざいは、わりと汁気の多いぜんざいっぽいですね?!
こんがり焼けた丸いお餅がすごく印象的です。
あんまり甘すぎず、かといって、ちゃんと「和スイーツ」になっていて…
「ああ、これが日本のスイーツなんだよな、、、」
って思いました。
ヨーロッパやアメリカや中国(の一部)のスイーツとは違う、控えめで、しっとりとした甘さを感じる、奥ゆかしい味わいのスイーツ。
奥ゆかしくて、派手さのない甘さ、、、
…

それから、旅先なので、有機農法🍺も~。
よく分からないけど、普通に(ちょっと高級そうでエレガントな)美味しいビールでした…。
これですね!!
味わい的には、日本のビールにちょっとドイツっぽさを加えた感じかな?!
***
というわけで、、、
THE GIFT IZUMOの「出雲ぜんざい」のレポでした。
ぜんざいは、出雲生まれの日本のスイーツ。
たまには、こういう和フルーツを堪能するのもいいですね~~。
(あと、昼からビールって本当に贅沢でいいですね~~😂)
場所はこんな感じです。
出雲大社前駅からすぐのところにあります。

