
2017年。
今年は、丸ごと一年、「充電の年」にしたいなぁ、と思っています。
思えば…
2007年に、『離婚家庭の子どもの援助』(翻訳)を出版しましたが、あれから10年が経ちます。
あれ以来、幸いにも、たくさんの本を世に出すことができました。
この10年、とにかく必死にがむしゃらにやってきたように思います。
もちろん、執筆業で生計を立てているわけじゃないので、「本業」もあります。
とにかく必死に、その日その日の仕事をこなしてきました。
…
そろそろ、これまでの僕のストック(!?)も底を突いてきました。
2016年は、ここでも書いたと思いますが、とにかく悲惨でした。
なので、、、
2017年のコンセプトは、「充電」にしました。
とにかく、動かない。騒がない。頑張らない(苦笑)。
できるだけ、世の中や社会から身を潜めて、1年を過ごしたいなぁって思います。
ブログは書き続けたいと思いますが、それ以外のことは極力やらない方向で。。。
***
でも、「音楽活動」には力を入れていきたいなぁって思います。
バンドはなんというか「生き物」みたいなもんで、自分の意志ではどうにもならないですが、、、
作詞・作曲・レコーディングは自由にできる(環境にある)。
なので、音楽と共に生きる一年にしたいなぁって思います。
ドラマーに「転向」して、早10年。
そろそろ、ドラマーとして、ライブをやっていきたいなぁ、、、、って思います。
とはいえ、やるなら自分の曲をやりたい。どういう形態であれ、自分の曲でライブをしたい。
(持ち曲は200曲を超えてます、、、汗)
17歳頃にMTRを買って、楽曲を作る日々の繰り返しでした。
17歳の時に録音した曲が残っているっていうのも、なんか感慨深いです。
17歳の時の僕の「声」、、、 なんか、なんだなぁ、、、(;´・ω・)
1992年の曲なので、今から25年前ってことか、、、。
あれから25年。僕の曲は、こんな感じになりました(苦笑)
歌の「ヘタさ」は、変わらないなぁ、、、(;;)
でも、確実に、「繊細さ」や「純粋さ」は失っていますね。。。
2017年は、音楽の一年になるといいなぁって思っています。
***
2018年以降の自分の研究のための準備をしっかりしたい。
まずは、それが一番の願いかな、、、と。
まー、所詮は「僕」、だ。大したことはできないだろうから、地味に地道に。
充電しつつ、のらりくらりと、一日一日を過ごしていければ、、、と。
あと半年で、42歳。
まだ、しばらくは生きそうなので、色々とやれることにチャレンジしていきたいです。
そんな感じで、、、、